7月の広場開催情報
update:2021.06.10
7月の広場のオンラインイベント開催は、
7/2(金)19:30-20:30 です。
参加希望の方は参加申し込みフォームからお申し込みください!
※申し込みの締め切りは30日(水)17時まで
★マイプロタウンしまね広場:~探究フェスタ2021 特別編~★
マイプロタウン広場とは、マイプロタウンの歩き方などを役場職員や住民からしたり、マイプロタウンに興味のある人に向けての企画です。
「しまね探究フェスタ2021」今年度2月に開催決定!
今回、特別企画としてしまねマイプロを支える2人をゲストに公開インタビューをお届けします。高校生たちのマイプロジェクトに向きあう姿や、高校生に関わる大学生たちの輝き、そして、高校魅力化コーディネーターの若手の活躍など、舞台裏を支える2人の視点から、しまねのマイプロの過去と未来を語る公開インタビューをお届けします。
マイプロに興味がある高校生の皆さん、高校生の伴走などに興味・関心がある大学生やコーディネーターの皆さん、島根県の探究の生態系にご関心のある社会人の皆さんなど、どなたでも視聴可能です。
※マイプロジェクトとは、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して学ぶ、実践型探究学習プログラムのことです。
<ゲスト>
岡部有美子:マイプロタウンしまね役場(課長)
所属:一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム/コミュニティガーデニング/海士ホールディングズ
It’s me!なキーワード:誰もが可能性の花を咲かせる社会づくり、まちづくり、華道
一言:マイプロタウンでの知らなかった自分と新しい仲間との出会いを楽しみにしています。
澤正輝:マイプロタウンしまね総合演出
所属:隠岐島前教育魅力化プロジェクト/冒険家
It’s me!なキーワード:ひとりひとりがぼくの色、わたしの色(It’me)を見つけ、タウン
いっぱいにあふれる「住人十色」の瞬間を目撃したい。
一言:自ら踊れ!
<インタビュアー>
田中魁人さん
所属:大田高校魅力化コーディネーター
島根県大田市出身、京都教育大学大学院卒業後、2021年4月に大田市にUターンし、高校魅力化コーディネーターに従事。探究スタートアップ&ジャンプアップDAYのメンターやしまね探究フェスタ2020の運営メンバーとして参画。
■プログラム
19:20〜 ZOOM入室可能
19:30〜19:35 マイプロタウンの紹介・ゲスト紹介
19:35〜20:25 公開インタビュー
20:25~20:30 アンケート記入/次回の企画のご案内
※公開インタビュー形式の企画です。質問などはチャット等で受け付けます。